WeBible
Japanese Kougo-yaku 口語訳「聖書」(1954/1955年版)
Select Version
Cherokee New Testament (1860) with Sequoyah transliterated forms
Sahidic NT
Czech BKR
1757 Church Slavonic Elizabeth Bible
Danish
Danish New Testament from 1819 with original orthography
Danish OT1871 + NT1907 with original orthography
Elberfelder (1871)
Elberfelder (1905)
Luther (1545)
Greek Modern
American Standard Version
Basic English Bible
Douay Rheims
William Tyndale Bible (1525/1530)
Webster's Bible
World English Bible
Weymouth NT
Young's Literal Translation
Esperanto
Reina Valera NT (1858)
Sagradas Escrituras (1569)
(Navarro Labourdin) NT
Finnish Bible (1776)
Pyha Raamattu (1933 1938)
Darby
Martin (1744)
Scots Gaelic (Gospel of Mark)
Gothic (Nehemiah NT Portions)
NT Tischendorf 8th Ed
Manx Gaelic (Esther Jonah 4 Gospels)
Aleppo Codex
OT Westminster Leningrad Codex
Croatian
Hungarian Karoli
Eastern (Genesis Exodus Gospels)
Western NT
Giovanni Diodati Bible (1649)
Riveduta Bible (1927)
明治元訳「舊約聖書」(1953年版) 大正改訳「新約聖書
Japanese Denmo 電網聖書
Japanese Kougo-yaku 口語訳「聖書」(1954/1955年版)
Japanese Raguet-yaku ラゲ訳「我主イエズスキリストの新約聖書」(1910年版)
Korean
Vulgata Clementina
Baiboly Malagasy (1865)
Sathyavedapusthakam (Malayalam Bible) published in 1910
Judson (1835)
Det Norsk Bibelselskap (1930)
Petrus Canisius Translation
Dutch Staten Vertaling
De ganse Heilige Schrift bevattende al de kanonieke boeken van het Oude en Nieuwe Testament, met de apocriefe (deuterocanonieke) boeken
Studentmållagsbibelen frå 1921
Polish Biblia Gdanska (1881)
Old Public Domain Pohnpeian Bible
Potawatomi (Matthew Acts) (Lykins 1844)
El Evangelio segun S. Lucas, traducido al Romaní, ó dialecto de los Gitanos de España
Synodal Translation (1876)
Albanian Bible
Serbian Bible Daničić-Karadžić Ekavski
Serbian Bible Daničić-Karadžić Ijekavski
Swedish (1917)
Svenska Karl XII:s Bibel (1703)
Svenska Karl XII:s Bibel (1873)
Swahili
Peshitta NT
Ang Dating Biblia (1905)
Klingon Language Version of the World English Bible
NT (P Kulish 1871)
Українська Біблія. Переклад Івана Огієнка.
Vietnamese (1934)
聖經 (文理和合)
Union Simplified
Union Traditional
Widget
Switch to light / dark version
japkougo
1 Chronicles 23
10 - シメイの子らはヤハテ、ジナ、エウシ、ベリアの四人。皆シメイの子で、
Select
1 - ダビデは老い、その日が満ちたので、その子ソロモンをイスラエルの王とした。
2 - ダビデはイスラエルのすべてのつかさおよび祭司とレビびとを集めた。
3 - レビびとの三十歳以上のものを数えると、その男の数が三万八千人あった。
4 - ダビデは言った、「そのうち二万四千人は主の家の仕事をつかさどり、六千人はつかさびと、およびさばきびととなり、
5 - 四千人は門を守る者となり、また四千人はさんびのためにわたしの造った楽器で主をたたえよ」。
6 - そしてダビデは彼らをレビの子らにしたがってゲルション、コハテ、メラリの組に分けた。
7 - ゲルションの子らはラダンとシメイ。
8 - ラダンの子らは、かしらのエヒエルとゼタムとヨエルの三人。
9 - シメイの子らはシロミテ、ハジエル、ハランの三人。これらはラダンの氏族の長であった。
10 - シメイの子らはヤハテ、ジナ、エウシ、ベリアの四人。皆シメイの子で、
11 - ヤハテはかしら、ジザはその次、エウシとベリアは子が多くなかったので、ともに数えられて一つの氏族となった。
12 - コハテの子らはアムラム、イヅハル、ヘブロン、ウジエルの四人。
13 - アムラムの子らはアロンとモーセである。アロンはその子らとともに、ながくいと聖なるものを聖別するために分かたれて、主の前に香をたき、主に仕え、常に主の名をもって祝福することをなした。
14 - 神の人モーセの子らはレビの部族のうちに数えられた。
15 - モーセの子らはゲルションとエリエゼル。
16 - ゲルションの子らは、かしらはシブエル。
17 - エリエゼルの子らは、かしらはレハビヤ。エリエゼルにはこのほかに子がなかった。しかしレハビヤの子らは非常に多かった。
18 - イヅハルの子らは、かしらはシロミテ。
19 - ヘブロンの子らは長子はエリヤ、次はアマリヤ、第三はヤハジエル、第四はエカメアム。
20 - ウジエルの子らは、かしらはミカ、次はイシアである。
21 - メラリの子らはマヘリとムシ。マヘリの子らはエレアザルとキシ。
22 - エレアザルは男の子がなくて死に、ただ娘たちだけであったが、キシの子であるその身内の男たちが彼女たちをめとった。
23 - ムシの子らはマヘリ、エデル、エレモテの三人である。
24 - これらはその氏族によるレビの子孫であって、その人数が数えられ、その名がしるされて、主の家の務をなした二十歳以上の者で、氏族の長であった。
25 - ダビデは言った、「イスラエルの神、主はその民に平安を与え、ながくエルサレムに住まわれる。
26 - レビびとは重ねて幕屋およびその勤めの器物をかつぐことはない。
27 - ――ダビデの最後の言葉によって、レビびとは二十歳以上の者が数えられた――
28 - 彼らの務はアロンの子孫を助けて主の家の働きをし、庭とへやの仕事およびすべての聖なるものを清めること、そのほか、すべて神の家の働きをすることである。
29 - また供えのパン、素祭の麦粉、種入れぬ菓子、焼いた供え物、油をまぜた供え物をつかさどり、またすべて分量および大きさを量ることをつかさどり、
30 - また朝ごとに立って主に感謝し、さんびし、夕にもまたそのようにし、
31 - また安息日と新月と祭日に、主にもろもろの燔祭をささげるときは、絶えず主の前にその命じられた数にしたがってささげなければならない。
32 - このようにして彼らは会見の幕屋と聖所の務を守り、主の家の働きのためにその兄弟であるアロンの子らに仕えなければならない」。
1 Chronicles 23:10
10 / 32
シメイの子らはヤハテ、ジナ、エウシ、ベリアの四人。皆シメイの子で、
Copy Link
Make Widget
Webible
Freely accessible Bible
48 Languages, 74 Versions, 3963 Books
Widget